COMPANY INFOMATION

企業情報

メーカー(製造業)

株式会社 えびせんべいの里

イベント出展あり
募集中

募集職種製造/販売/営業/広報企画/品質管理/通信販売

住所
〒470-2403 愛知県知多郡美浜町大字北方字吉田流52-1
担当者
総務部/永田・田中
電話番号
Tel.0569-82-0248
URL
http://www.ebisato.co.jp
E-mail
job@ebisato.co.jp

えびせんべいを通してお客様の幸福を創造し、地域との共生、地域との繁栄を目指す企業です。

愛知県の名産品「えびせんべい」。現在、日本のみならず海外のお客様からもお土産品として高評価をいただいてます。知多の地域と人が育んだえびせんべいを安全・安心に、これからもお客様に提供できるよう日々努力する会社です。お客様の笑顔とともに一緒にえびせんべいを広めていきましょう。

えびせんべいの里 本社 航空写真

人事担当者からのメッセージMESSAGE by staff

私は20数年前、名古屋で仕事をしていましたが地元が好きでこの会社に転職しました。通勤時間が短くプライベ ートな時間も多く持つ事ができました。お休みには海岸をジョギングしたり自転車で知多半島を回っています。 知多半島にはいいものがたくさんありますよ。

社員からのメッセージ

label label label label

Employee
河合 千夏(企画課/2017年入社)

TV・雑誌・新聞・SNSなど各種メディアを通じた外部への情報発信や、新商品のパッケージデザインの企画、イベントの企画・運営などを主な仕事としています。
えびせんべいは愛知県ではとても有名ですし、皆さんも馴染み深いものかと思います。
私自身も子供のころから当たり前にあるものとしてえびせんべいを口にしていました。
しかし、関東地方へ目を向けると「おせんべい=米菓」という認識が強く、えびせんべいはあまり知られていないのです。
「えびせんべいの里」のおせんべいはとにかく美味しいです。食べてもらえれば必ず美味しいと言っていただける自信があります。
だからこそ、えびせんべいの里のおせんべいをまだ食べたことがない方に、この美味しさを届けるにはどうすればいいのかを日々考えています。

label label label label

Employee
榊原 慶紀(安全チーム/2019年入社)

私の所属は安全チームという部署です。主に品質管理や品質保証、ISO事務局としての業務を行っています。その中でも特に重要だと思っていることは、品質保証の業務です。製品の元となる色々な原料の調査や、製品が安定して作られるためのレシピの作成、製品の賞味期限の設定、原材料や栄養成分表示等の裏面表示の作成等、お客様が安心して商品を食べていただけるように、沢山のことを調査した上で安全であると自信を持ってお客様の手に渡るようにしています。
安全で安心な製品をお客様に提供するためには、勉強が必要にはなりますが、知識が増えていくことでより良い製品ができていくと思うので、どんどん知識を取り入れていこうという気持ちになれます。

1会社概要

設立 1989年1月
代表者 代表取締役 白藤 嘉康
資本金 2,000万円
売上高 39億5,000万円(2022年6月期実績)
従業員数 190名(男80名・女110名)
平均年齢 44歳
事業内容 愛知名産品えびせんべいを製造・直売する会社です
事業所 美浜本社、本社工場、美浜工場、刈谷オアシス店、セントレア店、エクスパーサ多賀店、御殿場店
主要取引先 一般顧客、旅行会社、バス会社
関連会社 (株)えびせんべいの里販売、(株)多幸、(株)白藤製菓

2応募と選考

採用学科 全学部全学科
提出書類 履歴書、成績証明書、卒業予定証明書
選考方法 書類選考、一般常識試験、適性検査、面接
採用予定
学科等
4年制大学 文系、理系(機械・電気・電子系、化学・薬学・農学系、情報・理数系、その他理工系)
短大
専門学校
中途採用
2024 年4 月
入社採用
予定数
4大卒 6名
短専卒 2名

3待遇と勤務

初任給 大 卒 202,000円
短大卒 197,000円
専門卒 197,000円
高 卒 171,000円
(2022年実績)
諸手当 子供手当
昇給 年1回(9月)
賞与 年2回(8月・12月)
勤務地 美浜、セントレア、刈谷
勤務時間 8:00~17:00
休日休暇 年間105日、カレンダーによる
福利厚生 名古屋ドームチケット、社員旅行、えびせんべい割引制度
教育研修 入社時研修、OJT、資格取得の支援