COMPANY INFOMATION

企業情報

建設業

株式会社 ヒューテック

イベント出展あり
募集中

募集職種土木施工管理/建築施工管理

住所
〒470-2104 愛知県知多郡東浦町大字藤江字柳牛28番地の1
担当者
総務経理部/長坂
電話番号
Tel.0562-83-4184
URL
https://hutec-inc.jp/
E-mail
info@hutec-inc.jp

Human&Technic
人間力と技術力で社会に貢献できる企業を目指します。

1951年創業の建設会社で2022年4月、株式会社ヒューテックに社名変更しました(旧社名:東浦土建)。主要な取引先は、愛知県・東浦町・名古屋大学などで、道路工事や公園整備工事、河川工事などの土木事業と公的施設の新築改修工事などの建築事業を生業としています。高齢化する建設業界ですが、新卒者をはじめ若手社員の入社が途切れず、退職者も少なく、フレッシュかつ活気のある会社です。会社ホームページ・YouTube・Instagramで社内・工事現場の様子を随時更新していますので、是非ご覧ください。

本社社屋にて、会社ロゴを囲み全社員ドローン撮影

人事担当者からのメッセージMESSAGE by staff

創業96年、地元の皆様から信頼されている老舗企業です。仕事エリアは、知多半島と名古屋市なので、転勤はありません。給与待遇面も、昨今の物価高に対応し、2023.4に基本給を大幅アップしましたので、新卒初任給も魅力的になっていると思います。業績好調の場合は決算賞与の支給もあります。入社後は1カ月程の外部研修を経て、現場に配属され、先輩社員の指導の下、業務を覚えていっていただきます。土木・建築施工管理技士の資格取得を奨励しており、資格取得費用は全て会社が負担します。

社員からのメッセージ

label label label label

Employee
竹内 慎人(工事1部/2020年入社)

この仕事は、建設構造物がどんどん出来上がっていくことにやりがいを感じます。例えば、新しい道路や橋をつくるとき、今まで何もなかったところに壮大なものをつくり上げることはもちろん、つくったことで周辺住民の方などの交通が便利になりそれに役立てたということに喜びを感じます。その中に大変なこともあります。現場が大きくなるほど作成書類も多くなり、責任の重さも大きくなるので、いつか一人で現場を受け持つと考えると今のうちから頑張らなくちゃと思います。








label label label label

Employee
加木屋 蘭(工事1部/2022年入社)

建設業に興味がある、少し気になると思う方はぜひ挑戦してみてほしいなと思います。自分にこの仕事ができるかどうかわからなくて不安に思うことがあると思います。私も最初はそう思っていたし、今も思う時があります。全部完璧になんてできないと思うのではなく、その中から自分の得意なもの好きなものが一つでも見つけられたらいいなと私は思います。そしてヒューテックなら、苦手なものは誰かに助けてもらい、自分が得意なものにはそれを活かす。そんな風にできる会社だと感じます。






1会社概要

設立 1951年11月
代表者 代表取締役 長坂 勝之
資本金 3,000万円
売上高 16億5,500万円(2023年9月期実績)
従業員数 37名(男30名・女7名)
平均年齢 45歳
事業内容 総合建設業(官庁からの公共工事)
事業所 愛知県知多郡東浦町大字藤江字柳牛28番地の1
主要取引先 愛知県、東浦町、名古屋大学、あいち知多農業協同組合
関連会社 (株)ライフパートナーズ

2応募と選考

採用学科 土木指定学科・建築指定学科をはじめ、全ての学科
提出書類 エントリーシート、履歴書、卒業見込証明書、成績証明書
選考方法 面接試験(1回)
採用予定
学科等
4年制大学 文系、理系(機械・電気・電子系、化学・薬学・農学系、情報・理数系、その他理工系)
短大
専門学校
中途採用
2025 年4 月
入社採用
予定数
4大卒 3名
短専卒 3名

3待遇と勤務

初任給 大 卒 236,000円
(土木・建築指定学科 236,000円、指定学科以外 232,000円)
短大卒 218,000円
専門卒 218,000円
高 卒 204,000円
(2023年実績)
諸手当 通勤手当あり(原則社有車通勤または公共交通機関)
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月・決算月)
勤務地 愛知県知多郡東浦町大字藤江字柳牛28番地の1
勤務時間 7:45~17:15
休日休暇 土日、GW、お盆、年末年始
福利厚生 資格取得支援、慰安旅行、建設業退職金共済、建設業企業年金基金、わーくりぃ知多、リゾートトラスト
教育研修 表彰制度、資格取得応援、社内外研修制度、CPD制度取組み等